いつも茶禅草堂のブログにお越し頂きありがとうございます。 認定講師の吉井です。
4月25日(日)から開講いたします 認定講師による「初級講座」 。
前回のブログに引き続き
第5回目の講座、「お茶を淹れてみよう」-日常生活で楽しむお茶時間-
ご案内をさせていただきます。

小ぶりで可愛い茶器をきっかけに
中国茶に興味を持って頂けた方もいらっしゃるのではないでしょうか 第5回目は 実際にお道具を使いながら淹れ方をご紹介致します。

茶葉にお湯を浸すという行為で
お茶というものはおのずと淹れる事が出来ます。 しかしながら、美味しいお茶を淹れようと思えば
さまざまなコツ(ポイント)があります。 茶葉がのびのびと開いていけるように茶壺を温め 淹れたお茶が冷めないように茶海(ピッチャー)や茶杯も温める
そこには飲んで頂く方へのやさしさや
自分自身を大切に扱うというこころがあるような気がします。
見えない茶壺(急須)の中で茶葉が開いていく様子を想像してみる… そんな時、意外なリラックス感を感じていただく事が出来るでしょう 結果、香り高く味わい深いお茶が入る気がいたします。
入門講座で学んで頂いたことを総括しながら
楽しく美味しいお茶時間を体験して頂けると存じます
ありがとうございました

---------------------------------------------------------------------------
講座詳細とお申込みはこちら ===>申し訳ありません、現在満席になっております。
キャンセル待ちご希望の方は、「初級講座キャンセル待ち希望」と明記の上
chazen@cha-zen.com までお願いいたします。
また、岩咲ナオコ先生によるオンライン初級講座も
4月末頃ご案内が出来そうですのでその際はまだお知らせいたします。
詳細はこちら
Comments