
2023中国茶 上級コース3期生
確かな知識と技術をマスターする講座です。
- 開始日:9月9日開始日:9月9日
- 220,000円¥220,000
- Location 1
残り予約枠
講座内容
中国茶 上級コースは確かな知識と技術をマスターする講座です。 数千種類あるといわれる中国茶の区分や製法、お茶にまつわる歴史や文化を 深く理解するとともに、テイスティング技術や美味しいお茶が安定して入れられるようになる茶藝技術にも力をいれたカリキュラム構成です。筆記試験・テイスティング実技試験 茶藝実技試験を実施することで、実力のあるレベルまで導いてまいります。 内容詳細 ①中国茶概論 中国茶生産地域と生育環境(四大茶区)と中国茶の分類法(六大茶)を学びます。数千種類以上もあるといわれる茶産地の区分、地域性、気候風土による茶樹の育成の違いなど、中国茶の茶産地を体系的に整理します。 ②中国茶の歴史と文化 茶の発展史と喫茶文化を学びます。中国有史以来に存在していたといわれるお茶。お茶の歴史と文化を時系列で学び、その時代にどんなお茶が飲まれ流行していたのか、どのような文化が発展していったかを学びます。中国茶の歴史を学ぶことで世界のお茶の動きもみえてきます。 ③茶の科学と健康 昨今、お茶に含まれる成分がさまざまな研究機関で報告されており、お茶の健康効果が注目されてきています。お茶の健康に与える影響を製法・成分などから科学的に学んでいきます。また、成分の特徴から美味しくお茶をいれるヒントもみえてきます。 ④茶の製法とテイスティング理論 テイスティングとは、それぞれのお茶が聞き分けられ、評価ができるようになるスキルです。お茶を聞き分ける第一のポイントは、それぞれのお茶の特徴を知ることですが、お茶の製法や産地と地域性、品種の違いを理解しながら、テイスティング技術向上へつなげていきます。 ⑤テイスティング実践 実際に台湾や中国で実施されている官能審査基準に基づき、外観・水色・香り・味・茶殻など、さまざまな角度からお茶の聞き分け方のポイントを実践を交えながら学びます。五感を鍛えていくことにもつながります。 ⑥美味しくお茶を入れる技術と蓋碗実践 第一講 美味しくお茶を入れられるようになるためのポイントは、お茶の特徴を知ることから。 蓋碗茶藝(緑茶・白茶・花茶など)のお茶の入れ方を中心に、温度による変化や、お茶による入れ方の違いなど、お茶の特徴の引き出し方を茶藝実践とともに学びます。 ⑦美味しくお茶を入れる技術と茶壺実践 第二講 美味しくお茶を入れられるようになるためのポイントは、お茶の特徴を知ることから。 茶壺茶藝(発酵茶)のお茶の入れ方を中心に、茶器の選び方やお茶の香味の引き出し方を茶藝実践とともに学びます。 ⑧様々な喫茶風習 多様な民族から成る中国。長いお茶の歴史の中で、漢民族による茶文化だけでなく、様々な民族が独自の茶文化を持っています。 漢民族以外の茶文化には、茶文化の歴史的背景のヒントが隠されています。 ※後半は講座が月1回で開講し、 プライベートレッスンの茶藝レッスン6回分を別途予約制で受け付けます。 ※ 試験対策講座と試験日は、受講生のスケジュールと調整後、決定いたします
今後の予定
連絡先
090-8050-7003
info@cha-zen.com