岩咲ナオコによる中国茶 初級課程(オンライン)
これから台湾茶・中国茶の世界にふれてみたい方、お茶を気軽に暮らしの中にとりいれてみたい方を対象にしたオンライン講座です。
お茶の淹れ方や味わい方、季節にあわせたお茶の楽しみ方、ご自身の体調にあわせたお茶の選び方など、さままざな角度から台湾茶・中国茶の楽しみ方を紹介してまいります。
講座での学びを通して、ご自身の暮らしにあったお茶の楽しみ方を発見してみてください。

・レベル:初級・入門
・講師:岩咲ナオコ
・受講方法:オンライン (Zoomを利用)
・金額:¥55,000 (税込)
・コース内容:
- 全課程 5科目 10時間
- 本講座は、5科目完結コースです。
- 単発でのご参加は受け付けておりません。
※ 今期受講生には茶禅草堂オリジナル聞香杯をプレゼント
※全課程を修了された方には茶禅草堂より入門修了書が授与されます

初級コースの概要
初級課程の内容詳細
①『これから楽しむ中国茶』-中国茶の魅力をご紹介-
これからはじまる中国茶の世界へご案内いたします。豊かなひとときを味わっていただける時間です。
②『五感で楽しむ中国茶』-アロマ感覚でお茶の豊かさを体感-
五感で楽しめる中国茶の世界−中でも「香り」は中国茶の魅力が最も発揮されるところです。はかり知れない香りの豊かさに驚かれることでしょう。五感が開いていく感覚を味わってください。
③『心と身体に効く中国茶1』-体調に合わせてお茶を楽しむ-
「古来、お茶は薬だった」−そのようなことを耳にしたことがあるかもしれません。お茶は東洋医学において「薬」として位置づけられてきました。ご自分の体質に合わせたお茶の選び方をご案内します。
④『心と身体に効く中国茶2』-お茶で健康生活-
お茶は私たちの現代生活習慣病の予防に有効です。実際に、現在も西洋医学の分野でお茶は盛んに研究されております。美味しいお茶がこれほどまでに期待させる成分をもつことをご理解いただければ、ますますお茶が飲みたくなることでしょう。
⑤『お茶を淹れてみよう』-日常生活で楽しむお茶時間-
お茶を飲むこと、お茶を淹れてさしあげること。日常にそのような時間とゆとりができたらどんなに素敵でしょうか。基本的なお茶の淹れ方をお伝えいたします。ご自宅で大切な人にお茶を淹れてさしあげてください。
オンライン講座の特徴
特徴 1
国内・海外どこからでもご受講可能。
Zoomを使って講座を行います。ご自宅はもちろん、PC・タブレット等の端末とネット環境さえあれば、どこからでも受講できます。
特徴 2
講座では10〜12種類のお茶をお楽しみいただきますが、事前にご自宅までお届けいたします。
特徴 3
事前に必要な資料をお送りします。
講座開講までに、テキスト等の資料はメールにて送信いたします。
特徴 4
実践的な学びが可能です。
ご自身で実際にお茶を淹れながらの受講形式となりますので、お茶の淹れ方を実践的に習得いただけます。
特徴 5
ご受講中は、特別特典として茶禅草堂のお茶を10%OFFでご購入いただけます。
特徴 6
ご受講決定後にやむなく講座を欠席することになった場合には、振替受講にて対応させていただきます。
2023年春(10期生)の講座日程
木曜コース
① 4月20日(木)10:00〜12:00
② 5月11日(木)10:00〜12:00
③ 5月25日(木)10:00〜12:00
④ 6月 8日 (木)10:00〜12:00
⑤ 6月22日(木)10:00〜12:00
※お茶会の関係で、講座日が変動
する場合がございます
金曜コース
① 4月21日(金)10:00〜12:00
② 5月12日(金)10:00〜12:00
③ 5月26日 (金)10:00〜12:00
④ 6月 9日(金)10:00〜12:00
⑤ 6月23日(金)10:00〜12:00
※お茶会の関係で、講座日が変動
する場合がございます
日曜コース
① 4月22日(日)10:00〜12:00
② 5月 13日(日)10:00〜12:00
③ 5月 27日(日)10:00〜12:00
④ 6月 11日(日)10:00〜12:00
⑤ 6月 25日(日)10:00〜12:00
※お茶会の関係で、講座日が変動
する場合がございます
こんな方におすすめ
-
外出が難しい方
-
東京以外にお住まいの方
-
以前から中国茶を学んでみたかった
-
暮らしの中で中国茶を楽しみたい
-
TPOに応じたお茶のセレクトをしたい
-
お茶で心と身体を整える時間をもちたい
-
日頃 飲み慣れているお茶を深く知りたい
-
今だからこそ豊かなお茶時間を楽しみたい
受講生からの質問
Q1: 専用の茶道具がなくても大丈夫ですか?
A1: はい。入門の方には、本当の美味しいお茶にふれていただくことを大切に考えています。
まずはご家庭にある急須を使ってお茶を淹れることを楽しむことから。
お手持ちの急須を画面上で拝見させていただき、美味しく淹れるコツなどをお伝えしますので、どうぞご安心ください。
Q2: 急に予定が入り、講座の参加が難しくなってしまった場合、振替参加は可能ですか?
A2: はい、講座では曜日を変えて同じ講座を開講しております。別途ご相談いただけましたら、別の曜日に振替受講をしていただくことが可能です。
Q3: 画面上で顔を出さないで受講しても良いですか?
A3: 大変申し訳ございません。顔の見えるご縁を大切にしたいため、お顔を隠されての受講はお受けできません。一緒に受講されている方にも礼を欠くことになります。
茶禅草堂の方針をご理解いただけましたら幸いです
オンライン初級課程の稽古風景


認定講師による
中国茶 初級課程(対面教室)
茶禅草堂で長年学び、岩咲からの認定をうけた講師がご案内する中国茶初級講座です。
従来の対面形式で開講します。
東京都内・近郊の方で、これまで通りのスタイルで時間と空間を共有したい方にご参加いただけます。
・レベル:初級・入門
・講師:福岡明代、服部貴子
・会場:薬師寺東京別院 (東京・五反田)
〒141-0022 東京都品川区東五反田5-15-17
電話:03-3443-1620
・金額:¥26,800 (税込)
・コース内容 (岩咲ナオコのオンライン講座と同様):
- 全課程 5科目 10時間
- 本講座は、5科目完結コースです。
- 単発でのご参加は受け付けておりません。
※全課程を修了された方には茶禅草堂より入門修了書が授与されます。
認定教室の2023年春期講座スケジュール:
① 4月23日(日)10:30〜12:00
② 4月23日(日)12:30〜14:00
③ 5月28日(日)10:30〜12:00
④ 5月28日 (日)12:30〜14:00
⑤ 6月25日(日)10:30〜12:00
※満席となりました。来期をお待ちください

茶禅草堂 認定講師紹介

福岡 明代
「初めての台湾旅行で飲んだ凍頂烏龍茶。「なんていい香りなの!!」花のような香りと甘さに衝撃を受けました。この時の美味しさが忘れられず、「美味しくいれられるようになりたい」と思い、2007年に茶禅草堂に入門しました。お茶を淹れることが今では私の生活の一部になっています。講座にお越しくださる皆様にお茶の豊かな時間をお伝えできればと思っています。ご参加をお待ちしています。

服部 貴子
25年前の北京駐在時に中国茶と出会って以来、ずっとお茶に魅了され続けています。帰国後はすぐに茶禅草堂の門戸を叩き、もう10年近くなってしまいましたが、今もなお、毎回のお稽古が楽しいと感じるのはとても幸せな事だと思っております。
講座を通じて、皆様にもその喜びを分かち合う事ができましたら、とても嬉しく思います。
中国茶 初級課程
修了生のレビュー
榎田 陽子 様
オンライン講座の受講
座学と実践のバランスがちょうど良くとても充実した講座でした。中国茶のイメージが良い意味で裏切られ間口の広さと奥深さにふれることができとても良い時間を過ごすことができました
寺岡 美和子 様
認定教室 (対面)
さまざまな中国茶を体験でき、とても楽しかったです。日々の中で中国茶を飲む機会が増えました。丁寧に教えていただきありがとうございました。
広瀬 香織 様
認定教室 (対面)
認定教室の中国茶 初級コースに参加して、いつも飲むお茶がとても新鮮に感じて、お茶を飲む時間がより好きになりました。