top of page
(大)オンライン薬膳 中級.JPG

天地 (あめつち) の癒やしを心と体に満たす

 中級課程 
 お茶と薬膳のある暮らし方 

わたしの体をととのえる―それは、心と身体のバランスを日々の暮らしの中で整えること。

この講座では、「私たち人間が自然の一部である」という 古人の考え方に基づき、「自然界の変化をどのようにとらえるか?」「どのような暮らし方を 意識すればよいか?」などを中心に学びます。

薬膳のある暮らしを身近に感じていただけるような内容でご案内してまいります。

オリジナル薬膳茶や薬膳レシピなども公開し、実践的に整えていただくことを目的とした講座です。

124456616_731086237489488_66962673754395
お茶と薬膳のある暮らし方 中級コースの概要

・レベル:中級 (初級コース修了後にご受講いただけます)
・講師:岩咲ナオコ

・受講方法:オンライン (Zoomを利用)

・金額:¥110,000 (税込)

・コース内容:
 - 全課程 8科目 16時間

 - 本講座は、8科目完結コースです。
 - 単発でのご参加は受け付けておりません。

 ※只今8期生受講受付中

受講申し込み終了→

お申し込み期限:12月25日〆切

お茶と薬膳のある暮らし方 中級コースの内容詳細

①古代哲学が伝える万物の循環と調和の世界
五行(木火土金水) のしくみ 「喫茶養生記」の著者:栄西が伝えたかった養生の世界

②五臓六腑を学ぶ 其の1.肝は木なり
五臓「肝」のはたらきと心と体の関係 イライラはなぜおこる?

③五臓六腑を学ぶ 其の2.心は火なり
五臓「心」のはたらきと心と体の関係 情緒不安を解消する

④五臓六腑を学ぶ 其の3.脾は土なり
五臓「脾」のはたらきと心と体の関係 悩みグセが引き起こすもの

⑤五臓六腑を学ぶ 其の4.肺は金なり
五臓「肺」のはたらきと心と体の関係 抵抗の力・循環力を養う

⑥五臓六腑を学ぶ 其の5.腎は水なり

五臓「腎」のはたらきと心と体の関係 エイジングを緩やかに養生する

⑦五臓六腑を学ぶ 其の6.
表裏一体 五臓と六腑の密接な関係とはたらき

⑧わたしの体をととのえる
自分診断チェックと薬膳性味表の見方 お茶と薬膳のある暮らし方

オンライン講座の特徴
2023年春期(7期生)日程

2025年春期(5期生)日程

​京都教室(月1)

①  1月 17日(金)13:00〜15:00
②  1月 17日(金
)15:00〜17:00
③  2月 14日(金
)13:00〜15:00
④  2
月 14日(金)15:00〜17:00
⑤  3月 14日(金
)13:00〜15:00
⑥  3
月 14(金)15:00〜17:00
⑦  4月 18日(金
)13:00〜15:00

⑧  4月 18日(金)15:00〜17:00

​※お茶会の関係で日程が変更となる

​場合がございます

おすすめの方、身につくスキル、特典

こんな方におすすめ

  • 外出が難しい方

  • 東京以外にお住まいの方

  • 以前から薬膳を学んでみたかった

  • 暮らしの中で薬膳を楽しみたい

  • 陰陽の世界を通じて自然の理を学びたい

  • お茶で心と身体を整える時間をもちたい

本講座で身につくこと

  • 五臓六腑を通して身体のしくみを理解します

  • 心と身体のつながりが理解できるようになります

  • 体質チェックを通して、ご自身の体調の根本原因を知ることができます

  • 薬膳の性味表の見方と活用の仕方を伝授します

​「整える」をお手伝いします

  • 薬膳カウンセリングを無料(通常12,000円)でうけられます(60分)

  • 講座でご紹介した食材で手に入りにくいものがありましたら、少量から おすそわけいたします(受講生様限定)

  • ​・オリジナル薬膳レシピを提供

お茶と薬膳 初級の稽古風景
128534509_691212571771917_86336838829740
128344037_712126759684390_72220660646787
受講申し込み終了→

お申し込み期限:12月25日〆切

 特徴 1

国内・海外どこからでもご受講可能。

Zoomを使って講座を行います。ご自宅はもちろん、PC・タブレット等の端末とネット環境さえあれば、どこからでも受講できます。

特徴 2

中国茶と薬膳茶の材料(レシピ付き)、全16種類をご自宅までお届けします

特徴 3

各講座、ご自宅で簡単にできるおすすめの一品薬膳と薬膳茶をご紹介
☆約8種類の薬膳レシピを伝授 ご家庭のお食事にお役立てください

特徴 4

講座中は簡単な体質チェックをしますので、今の自分体質と整え方が

わかります。

特徴 5

1.薬膳カウンセリングを無料(通常12,000円)で受けることができます(60分)

2.島のお茶と薬膳コースに特別優待

特徴 6

やむおえず、講座にご参加になれなかった場合には、録画配信または

​振替にてご受講いただけます。

bottom of page