いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。
認定講師の福岡です。
4月より開講しました初級講座も先週末で最終回。
最後は『お茶を淹れてみよう』ということで実習です。
せっかくなら、お茶を美味しく淹れられるようになるといいですよね。
茶器に茶葉を入れてお湯を注いで抽出を待つ。
とってもシンプルなことなのですが
中国茶を淹れるうえでのポイントを知ると
難しいと感じていたお茶淹れが楽しくなるのです。
(お茶入れのポイントの話では、みなさん真剣に聞いてくださってました)
はじめは恐る恐る茶器を触っていた方も
だんだんと扱いに慣れてきて
ご自分で淹れたお茶を飲んで
「美味しい~」と笑みがこぼれていました。
他の方が淹れたお茶もお裾分けしてもらい
使う茶壷、淹れる人によって
味に違いがあることにも驚いていらっしゃいました。
私も皆さんが淹れたお茶をいただきましたが
しっかりと香りが立ちとても美味しかったです。
自分のために淹れたり
時にはご家族やお友達のために淹れたり
「美味しいね」と心がほころぶ時間を持てるのが
お茶の魅力だなと思うのです。
(茶壺の持ち方もとてもお上手です)
「中国茶が好き」
「お茶に興味がある」
そんな理由でご参加くださった皆さまと
お茶の話を共有できたり
新しい情報を知れたり
お茶を囲んで笑顔になれる時間が
毎回とても楽しい3ヶ月でした。
ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。
(最終回は修了書をお渡しします)
これからも、中国茶のある生活をお過ごしいただけたら嬉しいですし
また、皆さまとお会いできますことを楽しみにしております。
次回の認定教室初級講座は、9月開講予定です。
7月中旬以降ご案内させていただきます。
============
中国茶教室
【対面教室 初級】
東京教室→9月より開講
京都教室→9月より開講
【オンライン教室 初級】
8月より開講 まもなく募集開始
【オンライン教室 中級】
春期講座の募集は締め切りました。
次期開講は2024年を予定しています。
【オンライン教室 上級】
9月より開講
(中級を修了された方にご案内させていただいております)
【茶学教養講座 オンライン教室】
「人はなぜお茶を求めるのか? 2期生」
9月より開講 まもなく募集開始
Comments