認定教室(東京)初級講座① 「これから楽しむ中国茶」のご紹介
- 福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
- 5 日前
- 読了時間: 3分
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。
認定講師の福岡です。
立秋は過ぎましたが、もうしばらく夏の陽ざしが続きますね。
日中は水出しのお茶で涼をとりつつ、夜には温かいお茶でほっとひと息。
そんなふうにバランスをとりながら、残暑を乗り切りたいです。

茶禅草堂認定教室(東京教室)では、9月から秋期初級講座が始まります。
全5回の第1回目は「これから楽しむ中国茶」。
私が中国茶を学び始めた頃、小さな茶器がとにかく可愛らしくて、
壊さないようにそっと手に取ったことを覚えています。

一口含むと、ふわっと広がる甘くやさしい味わいと香り
「お茶なのに、どうしてこんなにいい香りがするんだろう…」と驚きました。
そして、小さな茶杯でゆっくり何煎も味わう時間が心地よく、
幸せな気持ちで満たされる感じがしました。

認定教室では、講師が淹れるお茶を飲みながら
「中国茶って美味しい」
「中国茶のある生活っていいな」
そんなふうに感じていただけるよう、和やかな雰囲気で講座を進めています。

第1回ではお道具のご紹介もしますので、これから揃えたい方はもちろん、
持っているけれど使い方が分からない方にもお役立ていただけると思います。
美味しいお茶を飲みながら、台湾茶・中国茶の世界をご一緒できるのを楽しみにしております。
-----------------------------------------------------------
【認定教室(東京)初級講座詳細】
①『これから楽しむ中国茶』-中国茶の魅力をご紹介-
これからはじまる中国茶の世界へご案内いたします。
豊かなひとときを味わっていただける時間です。
②『五感で楽しむ中国茶』-アロマ感覚でお茶の豊かさを体感-
五感で楽しめる中国茶の世界。
中でも「香り」は中国茶の魅力が最も発揮されるところです。
はかり知れない香りの豊かさに驚かれることでしょう。
五感が開いていく感覚を味わってください。
③『心と身体に効く中国茶1』-体調に合わせてお茶を楽しむ-
「古来、お茶は薬だった」そのようなことを耳にしたことがあるかもしれません。
お茶は東洋医学において「薬」として位置づけられてきました。
ご自分の体質に合わせたお茶の選び方をご案内します。
④『心と身体に効く中国茶2』-お茶で健康生活-
お茶は私たちの現代生活習慣病の予防に有効です。
実際に、現在も西洋医学の分野でお茶は盛んに研究されております。
美味しいお茶がこれほどまでに期待させる成分を持つことをご理解いただければ
ますますお茶が飲みたくなることでしょう。
⑤『お茶を淹れてみよう』-日常生活で楽しむお茶時間-
お茶を飲むこと、お茶を淹れてさしあげること。
日常にそのような時間とゆとりができたらどんなに素敵でしょうか。
基本的なお茶の淹れ方をお伝えいたします。
ご自宅で大切な人にお茶を淹れてさしあげてください。
【認定教室 2025年秋期講座スケジュール】
① 9月28日(日)10:30〜12:00
② 9月28日(日)12:30〜14:00
③ 10月26日(日)10:30〜12:00
④ 10月26日(日)12:30〜14:00
⑤ 11月30日(日)10:30〜12:00
【場所】 薬師寺東京別院 1F
東京都品川区東五反田5-15-17
【受講料】 全5回 31,500円 (税込)
お申し込み承っております。
(認定教室初級講座はこちら)
============
【茶禅草堂これからご案内の教室】
浄心(岩咲ナオコ)教室