top of page

白毫銀針のアイスティー

茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。

認定講師の服部と申します。


今年も予報通りの猛暑です。それに加え、この湿度の高さです。

そして、桃の旬の真っ盛り。


連想ゲームのようですが、「暑さ」「湿度」「桃」とくると、私の次の答えは『白毫銀針』なのです。


ree

蒸し蒸しとした暑さから、体を涼やかにしてくれる白茶、さらに猛暑にはアイスにして。お菓子には旬の桃を使ったロールケーキをいただきます。「桃」とくると、私のペアリングのお気に入りは、白茶の中でも、「白毫銀針」なのです。


私は「白毫銀針」は、グラスで80℃程度のお湯にゆっくりと浸しながらいただくのがとても好きです。


でも、今日は、きりっとめのアイスティーを作りたいので、少し高めの温度で淹れました。

ree

2段階で冷ます方法(ダブルクーリング)で入れました。使用する茶器は4つです。


1 蓋椀で95℃くらいのお湯で淹れます。 2分ほどむらします。

ree

2  茶海に蓋椀のお茶を漉し淹れます。(ストレーナーを使いました。)濃いめのお茶ができました。


ree

3 一つ目のティーポットに、氷をたくさんいれておき、その上から茶海のお茶を一気に注ぎます。すぐにスプーンでざっとひと混ぜして、2つ目のティーポットに冷めたお茶を注ぎいれます。


出来上がりです。このお茶を氷の入ったグラスに注ぎ、いただきます。
出来上がりです。このお茶を氷の入ったグラスに注ぎ、いただきます。
ree

ロールケーキには、カスタードクリームと生クリームを重ね、その中に桃をカットしたものを巻き込んでみました。

白毫銀針と桃の組み合わせ、とてもよく合います。


暑い頃にも、またお茶の楽しみが増えました。


どうもありがとうございました。



コメント


bottom of page