top of page

「精舎茶会」へ行ってまいりました。

執筆者の写真: 福岡 明代 (茶禅草堂認定講師) 福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)

いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。

認定講師の福岡です。


星窓茶道教室の目黒先生と岩咲ナオコ先生によるお茶会

「精舎茶会 枯むぐらの茶」へ行ってまいりました。









お茶会が開催された12月8日は

お釈迦様が悟りを開かれた成道日で


その日に因んで禅宗のお寺では

12月1日から8日まで座禅をするそうです。



座禅で自分の心と対話するように

お茶会ではお抹茶と中国茶をいただきながら

今年一年を振り返る時間となりました。








茶道席ではお香で身を清めたり

禅問答のような自分への問いがあったり

目黒先生の世界が繰り広げられるような席でした。












人生初の濃茶です。


苦味、旨味、甘味…

抹茶の量にびっくりしましたが

とろりとしていてコクがあり美味しかったです。



続いて岩咲先生の中国茶席へ。






黒の落ち着きある設えとシンギングボールの音に

心が静まり癒されます。



いただいたお茶は50年ものの烏龍茶。

とてもとても貴重なものです。








時を経たお茶は、こんなにも穏やかな味に変化し

甘みやまろやかさを残すものなのでしょうか。



年を重ねるごとに余計なものが削ぎ落とされ

自分にとって大切なものを残していけるような日々を過ごしていきたい…


お茶をいただきながら、そんな思いに包まれました。







一年の締めくくりに

心落ち着くお茶をいただけましたこと、心から感謝いたします。


どちらのお席もとても素敵でしたので

また次回のブログでご報告させていただきます。


楽しみにお待ちいただけましたら幸いです。







==========






【講座のご案内】




2022年の募集は終了しました。


対面教室・オンライン教室ともに


来春の募集をお待ちください



【中国茶 初級講座】


次期講座ご案内までお待ちくださいませ



講座の詳細ご案内はこちらからご覧いただけます↓






【お茶と薬膳のある暮らし方教室】







【茶禅草堂のメールマガジンのご案内】



岩咲ナオコがお茶の情報などをお届けしております。


また、メールマガジン購読者には


講座やお茶のご紹介を優先的にご案内しております。


ご登録はこちらより



Kommentare


bottom of page