top of page

茶禅草堂ブログ
一杯のお茶に心をこめる
天と地と人と
火と水と木と
お茶には
自然と人と時間が
調和する美しい世界があります
一杯のお茶のもたらす茶縁を通じて
あなたと語らう時間となりましたら幸いです
検索


認定教室(東京)秋期初級講座を開講いたします
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 通常の夏は冷たいものをほどほどにして 温かいお茶も飲むよう心がけていましたが 今年は酷暑続きで冷茶を作る日が多くなっています。 さて、茶禅草堂認定教室(東京教室)では...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
7月25日読了時間: 3分


認定教室初級講座③ 『心と身体に効く中国茶1』
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 4月から開講した初級講座の3回目は『心と身体に効く中国茶』。 このテーマは2回に分かれていて 今回は中国医学の視点から お茶の性質を知ったうえで...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
7月4日読了時間: 1分


梅雨の時期に白茶をいただきます
茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の服部と申します。 6月に入り、梅雨を迎える紫陽花も咲き誇っています。 この頃になると、白茶をよくいただくようにしています。体のむくみに良いとされているそうで、蒸し蒸しとした時期に自然と身体が欲するようです。...

服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
6月27日読了時間: 1分


認定教室初級講座② 『五感で楽しむ中国茶』
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 4月から開講した初級講座の2回目は『五感で楽しむ中国茶』。 五感を満たす、五感を意識する… そんな言葉を耳にすることが多くなっているように感じます。 常に色々な情報にさらされたり...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
6月13日読了時間: 2分


薬師寺東京別院お呈茶の会
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 初級講座の会場としてお世話になっている 薬師寺東京別院 さまでは毎月法話会があり、 佛さまの教えを分かりやすくお話ししてくださいます。 2012年頃より法話に来てくださったお客様へのおもてな...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
4月29日読了時間: 2分


東京認定教室 初級講座④「心と身体に効く中国茶2」
茶禅草堂のブログにご訪問くださりありがとうございます。 認定講師の服部と申します。 4月から開講します、初級講座「心と身体に効く中国茶2」のご紹介です。 「心と身体に効く中国茶1」では東洋医学の観点からお茶がどのように作用するかご紹介してまいりましたが、心と身体に効く中国茶...

服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
4月4日読了時間: 3分


認定教室(東京)春期初級講座を開講いたします
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 我が家の前のお寺では、例年より早く梅の花が満開になり 春の訪れを感じております。 とはいえ、まだまだ冷たい風が吹く日もあるので 岩茶や焙煎の凍頂烏龍茶などを飲み身体を温めています。...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2月28日読了時間: 4分


茶器の材質によってお茶の味に違いはある?
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 お茶を淹れる時、飲みたいお茶を選んだら どの茶器で淹れるかを選ぶのも 中国茶の楽しみの一つですね。 岩咲先生にお稽古をしていただいていた時も 教室にある茶器の中から...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2月7日読了時間: 3分


烏龍茶のような紅茶のような
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 寒い季節は、温かみのある褐色のお茶が飲みたくなります。 この日は台湾の「紅烏龍茶」を淹れました。 名前の如く、紅い色をしているのですが 烏龍茶の品種を紅茶製法で仕上げているお茶だそうです。...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
1月17日読了時間: 2分


2024年 ありがとうございました
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 2024年も残りわずかとなりましたが 年々と一年があっという間に感じます。 岩咲先生の京都教室の移転や各地でのお茶会 東京認定教室の講座など 今年も茶禅草堂では...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2024年12月27日読了時間: 2分


東京認定教室 秋期初級講座開講しました 3
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 10月27日に開講した認定教室初級講座は 「心と身体に効く中国茶」。 午前は中国医学の観点から お茶がどのように私たちの体に作用するのかを お伝えしました。...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2024年11月15日読了時間: 2分


本格的な冬にそなえて岩茶を味わう
三種の異なる正岩のクラシックな品種、
馬頭岩水仙、慧苑坑鉄羅漢、金井涧肉桂を皆様と共に味わいたく思います。

浄心(岩咲ナオコ)
2024年11月10日読了時間: 2分


お茶は自分とつながる時間
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 東京は、半袖で過ごせる日もあったのに 翌日は羽織りものが必要になったりと 寒暖差もありますが秋の気配を感じ 温かいお茶が恋しい季節になってきました。 秋は、今まで外に発していたエネルギーが...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2024年10月25日読了時間: 2分


東京認定教室 秋期初級講座が始まりました
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 9月22日より、認定教室の初級講座が始まりました。 これから広がる中国茶の学びの初回は、 お茶を飲みながら自己紹介から始まります。 なぜ学びたいと思ったのか 中国茶との出会い 中国茶の印象...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2024年10月4日読了時間: 2分
東京認定教室初級講座⑤『中国茶を淹れてみよう』のご紹介
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 茶禅草堂認定教室(東京教室)では、9月22日より秋期初級講座を開講いたします。 全5回の最終回は、「中国茶を淹れてみよう」。 中国茶を買ったけれど、淹れ方がよく分からない…...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2024年9月20日読了時間: 3分


東京認定教室初級講座③『心と身体に効く中国茶1』のご紹介
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 茶禅草堂認定教室(東京教室)では、9月より秋期初級講座を開講いたします。 全5回のうち3・4回目は、「心と身体に効く中国茶」がテーマになっています。 古来より薬として位置づけられてきたお茶。...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2024年8月30日読了時間: 3分


認定教室(東京)秋期初級講座を開講いたします
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 今年の夏は例年以上の暑い日が続き 冷房のきいた部屋にいる時間が長くなってしまいますが 温かいお茶を飲んで養生したいと思います。 さて、茶禅草堂認定教室(東京教室)では、9月より秋期初級講座を...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2024年8月9日読了時間: 3分


岩咲先生に会いに周防大島へ!
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 7月13~15日に、岩咲先生が住む山口県周防大島へ 認定講師の服部先生と一緒に遊びに行きました。 曇りと雨の3日間でしたが このお天気にしか見ることのできない海の景色を眺めたり...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2024年7月19日読了時間: 3分
認定教室初級講座⑤ 『中国茶を淹れてみよう』
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 4月から開講した初級講座もいよいよ最終回。 中国茶の産地や種類、身体に合わせた選び方など 様々な角度から中国茶の愉しみ方をお伝えしましたが やっぱり一番気になるのはお茶の淹れ方だと思います。...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2024年6月28日読了時間: 2分


龍井茶とのペアリング スコーン作ってみました
茶禅草堂のブログにご訪問くださりありがとうございます。認定講師の服部と申します。 このひと月は、中国緑茶の新茶を満喫いたしました。 顧渚紫笋 恩施玉露 茶禅草堂で予約して、届いた新茶は黄茶を含めて10種類以上!こんなに多くの新茶を一度に堪能できるということは個人では難しい事...

服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2024年6月21日読了時間: 1分
bottom of page