top of page

認定教室 「闘茶会」のご案内

更新日:5 日前

いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。

認定講師の福岡です。



昨年は夏のお茶会を開催し

皆さまとお茶を囲んで過ごす時間は

とても心温まるものでした。


今年も皆さまとのご縁を紡ぐ機会を持てたら…と思い

4月開講の初級講座に先がけ、お茶会を開催いたします。



今回のお茶会は新しい試み「闘茶会」です。








「闘茶」



中国の宋代に盛んに行われたお茶遊びで

茶の点て方、お茶の香りや味からお茶の種類を当てます。


日本ではお茶の伝来とともに「茶歌舞伎」として

鎌倉時代に貴族方の社交の場で盛り上がったそうで


現代でも日本茶の世界では闘茶会が行われていて

様々な産地や品種の違いなどの勝敗を楽しんでいるようです。



今から約10年前、茶禅草堂でも闘茶会が行われました。







(雑誌に掲載されました)




この時は私も初めての体験でしたが

闘いが始まると参加者全員真剣勝負。


香りや味に集中し、自分の感覚を頼りに

対戦形式でお茶の当て合いをするのはとても楽しく学べたし

中国茶の奥深さを感じるものでした。



こんな楽しいイベントができたらいいなと考え

認定教室オリジナルルールの「闘茶会」を開催いたします。



数種類のお茶をテイスティングし

お題に出されたお茶を当てていただきます。


「遊んで学べる聞き茶ゲーム」なので

中国茶が初めての方でも

お気軽にご参加いただける内容となっております。


ぜひ、五感をフル活用してお楽しみいただけたらと思います。



皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。




-------------------------------------------------------



定員に達したため締め切らせていただきました。

また次回のお茶会の際にお越しいただけましたら幸いです。




【日時】 3月26日(日)13:00~15:00



【場所】 薬師寺東京別院 1F 


     東京都品川区東五反田5-15-17



【会費】 4,000円  

     当日受付にてお支払いください。



【内容】 闘茶(お菓子付き)  

     


【お申し込み】 


     下記申込みフォームよりお申込みください。

     

     ↓


     https://ws.formzu.net/fgen/S555294200/



     

     お申込み期限は3月12日ですが、定員になり次第締め切らせていただきます。

       


     また、「ご質問」などもお気軽にご連絡ください。

     こちらからお返事させていただきます。


最新記事

すべて表示
bottom of page