top of page

【闘茶会】五感を使ってお茶を知る  

いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。


認定講師の福岡です。




「お茶を美味しく淹れたい!」


というのは

中国茶を学ぶ方なら

誰もが思うところではないでしょうか。


そのためにも「お茶を知る」

というのが大切なんですね。



まだ東京でのお稽古があった頃も

「お茶を知る」ために

数種のお茶を飲み比べ

それぞれの「特徴を知る」

ということを学んでいました。



飲み比べる時は

普段使わない脳をフル回転させて

味・香り・色などに意識を集中させます。



ただお茶を飲んでいる時には感じなかった

お茶の特徴が見えてくるし


あれこれと頭で考えるより

口に残る感覚をとらえていくと

記憶に留まりやすくなるように感じます。












久しぶりに私も試してみました。


どの茶葉かは分かっていますが

淹れ終わったあとにシャッフルして飲み比べ。


一人”闘茶会”です(笑)












台湾茶なので

茶葉の形状も茶湯の色も似ていますが


それぞれポイントとなる特徴があるので

そこを感じ取るように意識を向け

杯の後ろに書き留めていた茶葉名を確認したら…


正解でした!


(この瞬間は今でも緊張します)











お茶の特徴を知ると

そのお茶の魅力を引き出しながら

お茶を淹れることが出来るようになっていきます。



来月の闘茶会では


お茶を”知る”

お茶を”当てる”


そんな楽しみが広がる

お茶会になればいいなと思っています。



お席が残りわずかとなっておりますが

皆さまのご参加をお待ちしております。




【認定教室企画「闘茶会」のご案内】



3月26日(日)13:00~15:00



「遊んで学べる聞き茶ゲーム」



中国茶が全く初心者の方でも

楽しんでいただけるお茶会です。


中国茶の魅力を体験しに

お越しくださいませ。







---------------------------------------------------


2023年新規オンライン教室


まもなく募集開始します。



【中国茶教室】



中国茶初級講座 5月より開講


中国茶中級講座 3月より開講




【お茶と薬膳教室】






============================

 


対面教室をご希望の方は

茶禅草堂認定教室@東京を

ご用意いたしております。


【認定教室 中国茶初級講座】4月開講


3月上旬よりご案内開始いたします。






最新記事

すべて表示
bottom of page