いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。
認定講師の吉井と申します。
本格的な夏を迎え、みなさま如何お過ごしでいらっしゃいますか?
暑い夏でも、朝の早い時間なら比較的ゆっくりとお茶をいただくことができます 一日のはじまりに
おいしいお茶はいかがですか
さて、茶禅草堂認定教室(東京)では、9月より初級講座を開講いたします。
本日、7/29より申し込みを開始です!
中国茶の楽しみ方など、色々な視点からご紹介させていただきます。
五反田にございます、「薬師寺東京別院」さまをお借りして開催させて頂いております、この講座は
都会とは思えない静謐な空間でのレッスンとなります。 感染対策を万全に、お茶の時間をお楽しみいただけたらと願っております。
最近では写経に訪れる方が多くいらっしゃるそうです。
レッスンの後はお薬師さまにご自身やご家族の健康をお願いするのも良いかもしれません
みなさまのお越しをお待ちしております
・初級講座の内容詳細
①『これから楽しむ中国茶』-中国茶の魅力をご紹介-
これからはじまる中国茶の世界へご案内いたします。豊かなひとときを味わっていただける時間です。 春講座の様子はこちら
②『五感で楽しむ中国茶』-アロマ感覚でお茶の豊かさを体感-
五感で楽しめる中国茶の世界−中でも「香り」は中国茶の魅力が最も発揮されるところです。
はかり知れない香りの豊かさに驚かれることでしょう。五感が開いていく感覚を味わってください。 春講座の様子はこちら
③『心と身体に効く中国茶1』-体調に合わせてお茶を楽しむ-
「古来、お茶は薬だった」−そのようなことを耳にしたことがあるかもしれません。
お茶は東洋医学において「薬」として位置づけられてきました。
ご自分の体質に合わせたお茶の選び方をご案内します。 春講座の様子はこちら
④『心と身体に効く中国茶2』-お茶で健康生活-
お茶は私たちの現代生活習慣病の予防に有効です。
実際に、現在も西洋医学の分野でお茶は盛んに研究されております。
美味しいお茶がこれほどまでに期待させる成分をもつことをご理解いただければ、
ますますお茶が飲みたくなることでしょう。 春講座の様子はこちら
⑤『お茶を淹れてみよう』-日常生活で楽しむお茶時間-
お茶を飲むこと、お茶を淹れてさしあげること。
日常にそのような時間とゆとりができたらどんなに素敵でしょうか。
基本的なお茶の淹れ方をお伝えいたします。ご自宅で大切な人にお茶を淹れてさしあげてください。
春講座の様子はこちら
・認定教室の2022年秋期講座スケジュール:
① 9月25日(日)10:30〜12:00
② 9月25日(日)12:30〜14:00
③10月23日(日)10:30〜12:00
④10月23日(日)12:30〜14:00
⑤11月27日(日)10:30〜12:00
=======================================
【秋期開講予定の講座】
<対面教室>
※7月29日より申し込み開始
※関東近郊で対面講座をご希望の方におすすめです
<オンラインレッスン>
10月より開講予定
9月より開講予定
※只今、説明会開催中
お問い合わせ info@cha-zen.com
10月より開講予定
●(新)歴史で味わう中国茶文化
近々ご案内予定
Comments