top of page

認定講師による初級講座2-「五感で楽しむ中国茶」ご案内

執筆者の写真: 吉井 真奈美(茶禅草堂認定講師)吉井 真奈美(茶禅草堂認定講師)

いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。


認定講師の吉井です。


4月24日(日)から

認定講師による「初級講座」開講いたします 

前回のブログに引き続き、今回は第2回目の講座

「五感で楽しむ中国茶」のご案内をさせていただきます。


みなさんにとって

日々のお茶の時間はどのような時に取りますか?


のどが渇いたとき

仕事や家事の合間のひと時

趣味や休日のリラックスしている時

家族や友人など親しい人との交流の時


さまざまな場面でお茶をお飲みになると思います。


どんな時でもお茶はそばにあって

みなさんのリラックスの一助になっていることでしょう


では、

そのお茶にフォーカスをあてて

お茶の声を聴く


そんなご経験はございますか?





初級講座の2回目では

「五感で楽しむ」をテーマに

みなさんにお茶の声を聴いて頂く趣向となっております


さぁ、どんな声が聴こえるでしょう?


そして、そこからどんな風景や気持ちが湧いて出てくるでしょう?


この講座は講師が一方的に何かを伝えるのではなく

講師と受講者様との双方で作り上げるような展開で進んでいきます



同じお茶を頂いてもそれぞれの感じ方はいろいろ

正解はないのです


お茶を通じてなにが視えるでしょう


是非ご期待ください



=======================================




【茶禅草堂認定教室 東京教室  中国茶 初級講座】



茶禅草堂で研鑽をつんできた講師陣が

台湾茶中国茶の世界をわかりやすくお伝えします。

都会の喧騒から離れた薬師寺東京別院で学べます。



対面で開講する認定教室は 4月開講を予定しております。

(3月よりお申し込み開始)


日程はこちらよりご確認くださいませ。



※東京近郊在住の方に推奨しております




【岩咲ナオコによるオンライン教室】

次回のオンライン教室の開講予定


中国茶中級講座→4月より開講


※初級講座修了者様が対象となります。





お茶と薬膳のある暮らし方 中級→4月より開講


※初級講座修了者様が対象となります。


【茶禅草堂のメールマガジンのご案内】 岩咲ナオコがお茶の情報などをお届けしております。 また、メールマガジン購読者には 講座やお茶のご紹介を優先的にご案内しております。 ご登録はこちらより




最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page