心の扉をひらく 「香り」の魔法
- 岩咲ナオコ
- 2022年10月20日
- 読了時間: 3分
こんにちは
茶禅草堂の岩咲ナオコです。
いつも茶禅草堂のブログに
ご訪問くださいましてありがとうございます

10月より
茶禅草堂オンライン教室中国茶初級 9期が
はじまっています。
全国各地から
お茶の縁でつながった受講生の皆様
年代や人生の経験の違う人たちが
「お茶」を通じて集まり
お茶にふれ、お茶を感じ
同じ時間を共有する。
とても有り難く奇跡的なことだと
感じています。
オンラインでなければ
出会えなかったであろう受講生の皆さん
それぞれの場所からお茶を共にする。
初級コースでは
さまざまな切り口から
お茶の魅力をお届けしていますが

最も人気なのは
「五感で感じる」をテーマにした講座。
無意識に使っている五感は
わたしたちが思う以上に
高い機能をもっています。
それでいて情緒的。
中国茶は他のお茶にはない
色鮮やかな「香り」をもちます。
お茶のもつ「香り」が
どれほど、私たちの心に届き
「味わう」という領域を越えた
世界が広がっていることでしょう。
それを体験していただくのが
「五感で感じる」講座。

「聞香杯」
香りを聞くためだけに
開発された贅沢な茶器。
多様性に富んだ
豊かな香りをもつお茶だからこそ
考案されたとも言えます。
ーーーーーーーーー
・渋さの中から広がる甘さ
・白いお花を感じるフローラル感
・香りが苔→海藻→カカオへと
変化した感じがした
・稲穂が広がっている様子が
うかんでくる
・上高地で渓流が流れる景色が見える
・竹林の中を歩いているよう
ーーーーーーーーー
ここに紹介した
受講生がお茶の香りを香っていただいた時に
出てきた素直な感情です。

「感じる」ということ。
それは、
五感を通じて引き出される
内なる声に耳をすますこと。
繊細な香りから
心地よい幸福感に満たされ
ただただそれを
受け止めること。
こぼれ出てくる感情は
あまりに曖昧すぎて
言葉がみつからないかも
しれません。
しかし、確かに
そのお茶の香りと味は
感情にひびき
「確かなもの」を
感じていることを体験できます。
お茶には
その人の心の窓を開き
眠っていた
あるいは
眠らせてしまっていた
感情を開花させる
魔法があるようです。
記憶の奥にしまわれていた
なつかしい心の景色を旅しながら
お茶を通じてご一緒できたら
大変うれしく思います。
香りの立ちやすい「聞香杯」
オリジナル茶杯はこちらでご案内しています
==========
【茶禅草堂よりご案内】
【お茶会】
『茶與禅 清寧茶会』
日時
11月3日(祝)13:30〜15:30
参加可能人数
20名様限定
内容
<清> 禅座 座禅瞑想
<寧> 茶座 茶事
<養> 粥座 食会
『慈今回帰』
今を慈しみ 自分に還る時間
日常から離れた禅空間と茶一服
安寧の時間(ひととき)をお過ごしください
ーーーーーーーー
【講座のご案内】
2022年の募集は終了しました。
対面教室・オンライン教室ともに
来春の募集をお待ちください
【茶禅草堂認定教室 @東京】
次期講座ご案内までお待ちくださいませ
【岩咲ナオコによるオンライン教室】
次期講座ご案内までお待ちくださいませ。
講座の詳細ご案内はこちらからご覧いただけます↓
お茶と薬膳のある暮らし方教室
【茶禅草堂のメールマガジンのご案内】
岩咲ナオコがお茶の情報などをお届けしております。
また、メールマガジン購読者には
講座やお茶のご紹介を優先的にご案内しております。
ご登録はこちらより
Comments