茶禅草堂のブログにご訪問くださりありがとうございます。
認定講師の吉井と申します。
朝夕は少し秋の風情を感じる今日この頃ですが みなさま 如何お過ごしでしょうか?
冷たいものの取り過ぎは身体によくないと思いつつも 夏の暑さに負けて、今年も冷茶を毎日のように仕込んではよく頂いていました。 しかしながら、宵の口などは少し気温も落ち着き 温かいお茶が無性に飲みたくなりました じっくりお茶を抽出し、茶海に落とした後、 茶葉の蒸れを防ぐために茶壷の蓋を開けておくのですが 立ち上る湯気とお茶の香りが部屋に広がり とても豊かな気分になります。 淹れたてのお茶を口に含み 今度は身体の内側から香りを愉しみ 味を愉しみます
まさに、五感でお茶を頂くという感じです。
「秋来草有声」
秋来りて虫の声有り 秋はもうすぐそこまで来ていますね

====講座のご案内====
【中国茶オンライン 初級】
これからお茶のある暮らしをはじめたい方のための
ベーシックコースです。
初級修了者対象 中級コースは只今ご案内中
【お茶と薬膳のある暮らし方 初級】
自然の一部である私たち。
地球人として、地球のサイクルの中に
「わたしたちは在る」
そこに気づいた時に
私たちの心と身体は調和されていきます。
古人の知恵から学ぶ調え方です。
【茶禅草堂のメールマガジンのご案内】 岩咲ナオコがお茶の情報などをお届けしております。 また、メールマガジン購読者には
講座やお茶のご紹介を優先的にご案内しております。 ご登録はこちらより
Comments