個性的な紅玉紅茶
- 福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
- 9月26日
- 読了時間: 2分
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。
認定講師の福岡です。
時折吹く風が心地よく
だんだんと秋を感じるようになりました。
次の季節へと移ろい始めるとともに
飲みたくなるお茶も変化し
なんとなく褐色のお茶が恋しくなるのです。
とはいえ、重厚感のあるものはちょっと…
というわがままな気分なので
すっきり感も楽しめる紅玉紅茶を淹れました。


艶のある黒々とした大きめの茶葉。
台湾の日月潭近くで作られ
ルビーのような水色から名付けられたそうです。

口に含むとスーッとしたメントール感が広がります。
はじめて飲んだ時は
個性的な味わいに驚いたのですが
爽やかさのあとに甘みも感じられ
その美味しさにすっかり魅了されてしまいました。

煎を重ねるごとに変化していく味わいを
ゆっくりと楽しみたいと思います。
--------------------------------------------------------
現在、2025年最後の教室(浄心(岩咲ナオコ教室)
のご案内をさせていただいております。
学びをご一緒するご縁がありますようにと
願っております。
<中国茶初級課程>
<お茶と薬膳のある暮らし方>
コメント