茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。
認定講師の服部です。
すっかりと秋の気配です。
お茶の設えをするときも、自然と秋らしいものを選びます。

お花には秋菊。淡いピンクの可愛らしいものをお花屋さんで見つけました。

そして、この日どうしても使いたくなったのが、この茶入れ。

茶入れは、すりガラスなのですが、蓋部分が真鍮で、金色。秋の満月を見て以来、この茶入ればかりを選んでいます。実はこの茶入れは、茶葉が大きめの条形が入るものを探している時に、ちょうど茶禅草堂のオンライン販売で出ているものを見つけたのです。茶入れとしては、大きめなので、難しいかしら、と随分悩みました。
しかし、胴体部分がガラスなので、存在感を出しすぎることもなく、また、中の茶葉がうっすらと透けて見えるところが美しいのです。

この時に淹れたのは、木柵鉄観音。焙煎を感じる香ばしさとフルーティーさが、この季節にピッタリと似合います。

そして、やはりお菓子に選んだのは、栗の渋皮煮です。この、栗と木柵鉄観音のペアリングは最高におすすめです。
こんなふうに、お道具を選んだり、お茶とお菓子を合わせてみたり。お茶の楽しみは尽きないものです。
どうもありがとうございました。
お知らせ
現在お申し込みいただける講座は下記のとおりです。
【中国茶 オンライン講座】
https://www.cha-zen.com/book-online-courses
【お茶と薬膳】
https://www.cha-zen.com/book-online-courses?category=3f15f3da-4e5b-410e-8292-74ffd18b0c1f
【茶禅草堂のメールマガジンのご案内】
岩咲ナオコがお茶の情報などをお届けしております。
又、メールマガジン購読者には講座やお茶のご紹介を優先的にご案内しております。
ご登録はこちらより
Comments