top of page

中国茶とお菓子のペアリング

更新日:2021年8月24日

茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。認定講師の服部です。


先日、茶禅草堂の講師ミーティング時に会話の中で登場した「台湾カステラ」。一度だけ、友人に作っていただいたものをいただいた事があるのですが、巷では以前から大ブームになっていた事を、お恥ずかしながら知りませんでした。


気になったので、検索してみると、たくさんのレシピが出てきました。とりあえずは作ってみよう、と、たくさんのレシピから、良いと思うものを選んでみました。材料はとてもシンプルで、私が普段作るシフォン生地とほぼ同じ。でも、粉の合わせ方、焼き方等、違うところがあるのですね。


まずは忠実にレシピを再現してみました。



湯煎で焼く事50分。あっという間にできました。


カットした断面もきめ細やかです。ちょっと味見をしましたら、卵の良い香りとふわふわ、しっとり、弾力も感じられ優しい美味しさ。その瞬間に、合わせたいお茶がピンときました。




それは、台湾の紅茶「紅玉」です。それからの私の行動は機敏になるんです。お茶はこんな風うに淹れて、茶杯はこれを使って、ということが頭の中で、むくむくと湧いてきて。楽しくてたまりません。




早速、ティータイムです。「紅玉」は独特のスーッとする爽快感と、心地よい渋みと甘さが特徴的です。


このお茶を台湾カステラに合わせるには、小さめの蓋椀に多めの茶葉を使い、短めにざっと淹れるのがマッチする、と思いました。そして、そのコクのあるお茶を小さめの茶杯でいただきたい。そんなインスピレーションが、先程から頭の中でむくむく、むくむくと湧いてくるのです。


まずは、お茶をいただき、それから台湾カステラを一口。思った通り、ビッタリ合います。このペアリング、お勧めです。 


現在は、茶禅草堂唯一の対面講座は、五反田の薬師寺東京別院をお借りしての認定教室のみですが、(夏期は休講とさせていただいております。)その講座の時にも、ティータイムには必ず小さいお菓子をお出ししております。現在はコロナ対策として、市販のお菓子をお持ちしているのですが、そのお菓子選びも、ペアリングを大切にしています。そのペアリングとは、ティータイムのお茶との相性だったり、講座の内容だったり、季節だったりと、異なりますが。なかなか楽しいものです。


また皆様と、講座でのティータイムをご一緒できます時を楽しみにしております。


どうもありがとうございました。



--------------------------------------------------------


お知らせ


【中国茶オンライン講座 中級コース 9月開講】



※中国茶オンライン講座初級コースを

修了された方が ご参加いただけます


【お茶と薬膳のある暮らし方 中級コース 9月開講】 



※お茶と薬膳のある暮らし方講座

初級コースを修了された方が

ご参加いただけます


【認定講師による初級講座(対面)】


次回は9月開講の秋講座のご案内を予定しております。しばらくお待ちくださいませ。


【茶禅草堂のメールマガジンのご案内】


岩咲ナオコがお茶の情報などをお届けしております。

又、メールマガジン購読者には講座やお茶のご紹介を優先的にご案内しております。

ご登録はこちらより



最新記事

すべて表示
中国緑茶の季節です

茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございました。 認定講師の服部と申します。   浄心先生のブログ でも紹介されていました、15日間の中国緑茶のたびに同行させていただいておりました。 先生のご人徳にあやかり、語りきれないほどの貴重な時間を過ごしてまいりました。...

 
 
 

Comments


bottom of page