top of page

茶禅草堂ブログ
一杯のお茶に心をこめる
天と地と人と
火と水と木と
お茶には
自然と人と時間が
調和する美しい世界があります
一杯のお茶のもたらす茶縁を通じて
あなたと語らう時間となりましたら幸いです
検索


認定講師による初級講座5 「お茶を淹れてみよう」ご案内
いつも茶禅草堂のブログにお越し頂きありがとうございます。 認定講師の吉井です。 4月24日(日)から開講いたします 認定講師による「初級講座」 。 前回のブログに引き続き 第5回目の講座、「お茶を淹れてみよう」 -日常生活で楽しむお茶時間-...

吉井 真奈美(茶禅草堂認定講師)
2022年3月21日読了時間: 2分


認定教室初級講座4 「心と身体に効く中国茶②」ご紹介
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 4月24日(日)から 認定講師による「初級講座」を開講いたします。 前回のブログに引き続き 今回は第4回目の講座 「心と身体に効く中国茶②」 のご案内をさせていただきます。...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2022年3月17日読了時間: 2分


認定講師による初級講座2-「五感で楽しむ中国茶」ご案内
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の吉井です。 4月24日(日)から 認定講師による「初級講座」開講いたします 前回のブログに引き続き、今回は第2回目の講座 「五感で楽しむ中国茶」のご案内をさせていただきます。 みなさんにとって...

吉井 真奈美(茶禅草堂認定講師)
2022年3月11日読了時間: 2分


認定教室初級講座1「これから楽しむ中国茶」のご紹介
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 4月より開講いたします、認定教室の初級講座。 場所は東京・五反田にある 薬師寺東京別院さまです。 閑静な住宅街の中 落ち着いた環境でのお茶の学びは...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2022年3月7日読了時間: 2分


中国茶で今年叶えたいことはありますか?
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 皆さまは、 年の始めに目標を立てたり 夢ノートなどを書きますか? 私はこれまで何度かチャレンジし 挫折していた夢リストを、 一粒万倍日と天赦日の重なる開運日 1月11日に書きました。...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2022年1月14日読了時間: 2分


変化を楽しむ 梨山黄金茶
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 焙煎を施している良質のお茶は 時間の経過とともにゆっくりと寝かせながら 茶葉が熟成していく楽しみがあります。 約3年半前に購入した【梨山黄金茶】 老茶用に少し残しておいたので...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2021年12月20日読了時間: 2分


茶話会を開催いたしました
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 茶禅草堂認定教室主催のお茶会を開催いたしました。 認定講師3人での初茶会。 皆さまに喜んでいただけるよう 準備をしてまいりました。 会場は、いつもお世話になっている薬師寺東京別院。...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2021年12月6日読了時間: 2分


楽しい会になりますように
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の吉井です。 ひさしぶりにお客様を迎え 12月4日に開催する茶話会に向けて 準備をしています 感染対策を第一に 「楽しかった」と思っていただける企画にしたいと 講師一同準備を進めています...

吉井 真奈美(茶禅草堂認定講師)
2021年11月29日読了時間: 2分


茶話会で大切にしたいもの
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 12月4日に開催する茶話会に向けて どんなお茶席にしようか どの茶器を使おうか ワクワクしながら想像を膨らませておりますが 何よりも楽しみなのは...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2021年11月22日読了時間: 2分


書物のなかのお茶
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の吉井です。 季節は立冬を超え 朝夕は冬の足音が聞こえてまいりました みなさま如何お過ごしでいらっしゃいますか? 湯気を見ては ほっ…と 眼でも暖が取れるような季節ですね 寒くなると、お休みの日は...

吉井 真奈美(茶禅草堂認定講師)
2021年11月15日読了時間: 2分


茶道具(茶通枕) 作ってみました
茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の服部と申します。 私はとても不器用です。なのですが、昔の茶人が竹を切って茶杓を作ったような光景を思い描いては、憧れていました。 数年前に、民芸展で、椿の実に漆を塗った作品を見つけました。椿の実はお茶の実ともと...

服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2021年10月21日読了時間: 2分


秋の夕暮れ
茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の吉井です。 朝晩には肌寒さを感じる時節になりましたね みなさまいかがお過ごしでしょうか? 朝、散歩をしていると 涼んだ空気に身も心も透き通るような気分です 実も葉もだんだん色づき...

吉井 真奈美(茶禅草堂認定講師)
2021年10月17日読了時間: 1分


中国茶のお道具選び
茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の服部です。 すっかりと秋の気配です。 お茶の設えをするときも、自然と秋らしいものを選びます。 お花には秋菊。淡いピンクの可愛らしいものをお花屋さんで見つけました。...

服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2021年10月11日読了時間: 2分


茶の歴史を感じつつお茶を楽しむ
茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の吉井です 茶旅スピンオフ企画第4弾 台湾の素敵なお店紹介です 2018年製茶ツアーより 凍頂山の近くにある「遊山茶訪」さんをご紹介いたします。 こちらのお店はお茶の販売と茶館がメインですが...

吉井 真奈美(茶禅草堂認定講師)
2021年10月3日読了時間: 2分


素敵な茶器店@台中
認定講師の吉井です 連日のニュースに心痛める日々が続いていますが、 みまさま 息災でいらっしゃいますでしょうか? 少しでも早く、この事態が収まることを願ってやみません。 こちらではこのような時、「お茶でリラックス!」 と言うお話を紹介させて頂いていますが...

吉井 真奈美(茶禅草堂認定講師)
2021年8月23日読了時間: 3分


都会の中の静寂
いつも茶禅草堂ブログにご訪問くださりありがとうございます。 認定講師の吉井です。 本日は2018年5月5日に GINZA SIX 蔦屋書店様にて開催された -「中国茶道家 岩咲ナオコ×篠笛奏者 佐藤和哉」- 茶会「清・香・奏・韻」 レポートをお届け致します。...

吉井 真奈美(茶禅草堂認定講師)
2021年6月28日読了時間: 2分


お茶の香りは千差万別
いつも茶禅草堂ブログにご訪問くださりありがとうございます。 認定講師の吉井です。 ミルキーな香りがするお茶をご存じですか? 中国茶でミルキー? 初めて出会った時は どうして…こんな香り? …とびっくりされる事でしょう これは台湾のお茶で 金萱茶(きんせんちゃ)と言います。...

吉井 真奈美(茶禅草堂認定講師)
2021年5月17日読了時間: 1分


自然のものをしつらえて…
いつも茶禅草堂ブログにご訪問くださりありがとうございます。 認定講座の吉井です。 茶禅草堂の茶席には こころを静める気持ちよさがあります。 それは大地の恵みから育った茶葉を中心に 自然のものを配置し、茶の世界を創っているからでしょうか...

吉井 真奈美(茶禅草堂認定講師)
2021年5月3日読了時間: 1分


2021年春期初級講座①を開講いたしました
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 昨日4月25日から 茶禅草堂認定教室【2021年春期初級講座】が始まりました。 ソーシャルディスタンスを意識した配置で 受講生の皆さまとの距離感が遠くなってはしまいますが...

福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2021年4月26日読了時間: 2分


茶壺 飲み比べ
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の吉井です。 新茶の便りを聞く季節となりましたね みなさまお元気でお過ごしでしょうか? まだしばらく、お家で過ごす時間も長くなり すこし持て余してしまう… そんな時! お茶を使って実験!(笑)...

吉井 真奈美(茶禅草堂認定講師)
2021年4月19日読了時間: 2分
bottom of page